私がブログ運営にMacBook Airを選ぶ理由 | ブロガー歴7年の見解

ブログ運営にMacBook Airを選ぶ理由

ブログを始めて7年。執筆、画像編集、SEO対策、SNS運用と常に作業に勤しんでいますが、そんな私が日々の相棒に選んでいるのが、AppleのMacBook Airです。
軽くて速くて静かなのに超パワフルなパワーと、これ以上に“ブログ向き”なノートパソコンは、他にあるのかな?と、そう感じるほど、私の作業環境にぴったりフィットしています。
「ブログにはもっと高性能なMacBook Proの方がいいのでは?」という声もあります。たしかに、動画編集など重たい処理をする方にはProの選択肢も魅力的です。

しかし、私のように文章中心で、軽快な作業フローを重視するブロガーにとっては、Airの方が圧倒的に快適なんです。特に、Appleシリコン(M1チップ)以降のMacBook Airは処理速度もバッテリーの持ちも段違いです。ブログ更新も、カフェでのアイデア出しも、すべてこの1台で完結しています。
このブログでは、Apple製品の活用術やガジェットレビューを発信していますが、今回はその中でもブロガーの私がMacBook Airを選ぶ理由にフォーカスした内容です。
現状はM2MacBook Airを使用しております。日々使い続けてわかったリアルな魅力と、ブログ運営との相性の良さをお伝えします。

junya

MacBook Airのおかげでこのブログを書けているよ!

この記事からわかること
  • ブログにMacBook Airがおすすめの理由
  • ProではなくAirの理由
  • 2025年現在のブログ用のおすすめMacBook Airのモデル

\MacBook Airで快適ブログライフ/

目次

MacBook Airはブログ運営に最適な理由

ブログ運営には「パソコン選び」がとても重要です。

  • 作業が重くて遅い
  • 外出先での執筆が不便
  • バッテリー持ちが悪い

こんな悩みを感じたことはありませんか? 私もかつては同じように、作業環境にストレスを感じながら作業をしていた時期もあります。

その悩みを一気に解消してくれたのが、MacBook Airです。軽量で持ち運びやすく、驚くほど静かでサクサク動きます。この1台に変えてから、ブログ作業がグッと快適になりました。

数あるパソコンの中からMacBook Airがおすすめの理由を勝手に語りまくります。

トラックパッドとキーボードが優秀

MacBook Airを語る上で外せないのが、トラックパッドとキーボードの完成度の高さです。ブログを書くうえでこの2つはとても重要なのですが、双方ともとても優秀で、作業をとても快適にしてくれています。

MacBook Airのトラックパッドは自分の経験上、業界でもトップクラスの精度と使いやすさです。指一本でスムーズにスクロールできるのはもちろん、2本指でのスワイプ、3本指でのアプリ切り替えなど、直感的なマルチジェスチャー操作が可能で作業効率を上げてくれます。

MacBook Airのトラックパッド

これに慣れてしまうと、他社製のノートパソコンでは物足りなく感じてしまいます。マウスをわざわざ使わなくても、執筆から画像の調整、アプリやタブの切り替えまでストレスなくこなせます。

次に、キーボードの打ち心地。MacBook Airのキーボードは軽やかで静かなタイピングが可能です。適度なキーストロークと反発力があるため、長時間の入力でも疲れにくく、ブログの執筆が驚くほどはかどります。

MacBook Airのキーボード

特にブロガーのように一日に何千文字も入力する人にとっては、

  • 疲れにくさ
  • 誤入力の少なさ
  • タイピングのしやすさ

はとても重要です。

キーボードにはバックライトが搭載されていて夜のカフェや明かりを落とした室内でも、視認性が高く、落ち着いて作業ができます。

これらの入力環境の快適さは、ブログ作業の効率だけでなく、作業に対するモチベーションにも直結します。書くことが「億劫」ではなく「楽しい」と感じられるのはMacBook Airのおかげです。

軽量で持ち運びがとても楽

MacBook Airの圧倒的な軽さと携帯性はノートパソコンの最高峰だと感じています。

名前のとおりAir(空気)のように軽く、13インチモデルなら約1.2kgと、片手でもラクに持てるほどの軽さです。

カフェ、自宅、通勤途中の電車、旅先など、どこにでも気軽に持ち運べるので、場所に縛られず作業できるのが大きな魅力です。

特に私のように毎日電車で通勤する人間にとってパソコンの携帯は必須なのですが、MacBook Airのこの軽さと薄さがカバンの中身を圧迫せず快適に持ち運び可能なんです。

意外と人によっては自宅内でもパソコンをリビングや自分の書斎など持ち運ぶ機会が多いと思いますが、持ち運びが楽なので、ストレスなく携帯できます。

この軽さが故にソファにゴロンとなったままごろ寝PCとしても活躍しています。

ごろ寝PC

高速な動作性能

ブログ運営でもその他作業でも「動作のもたつき」ってイライラしますよね。

  • 記事を書こうとエディタを立ち上げたのに読み込みが遅い
  • 画像を編集しようとしたらフリーズした
  • そもそもパソコンの立ち上がりに時間がかかる

こうした小さなストレスが積み重なると、やる気もなくなり、作業効率は一気に落ちてしまいます

その点、MacBook Airの動作は非常に軽快です。特にAppleシリコン(M1チップ以降)を搭載したモデルは、

  • 立ち上げの速さ
  • アプリの切り替え
  • ブラウザでのタブ操作など

すべてがサクサク進みます。WordPressやNotion、Canvaといったツールも快適に動作し、複数のアプリを同時に開いていてもほとんど遅延を感じません。

特にありがたく感じているのは、スリープ状態からの復帰がとにかく速いこと。ふとした瞬間に思いついたアイデアをすぐに書き留めたいときでも、MacBook Airなら数秒で立ち上がり、すぐに作業に取りかかれます。

この「すぐに使える」快適さは、創作意欲を損なわず、集中力を切らさずに済むという意味でも、大きなメリットです。

さらに、ファンレス設計で動作音がほとんどないのも、静かな環境で集中して作業したいブロガーにとっては大きな魅力。

junya

これめっちゃありがたい!!

\MacBook Airで快適ブログライフ/

軽いのにバッテリー持ちが優秀

MacBook Airの最大の魅力のひとつがバッテリー持ちです。ブログ運営をしていると、自宅だけでなくカフェやコワーキングスペースなど、場所を問わず作業することが増えます。というかしたいです。

いちいち電源の事を考えなければいけないというのはとてもストレスですが、MacBook Airの充電持ちなら心配ご無用。フル充電の状態なら丸一日作業も余裕です。

1回の充電で最大15〜18時間ほど使用可能で、一般的なノートPCと比較しても圧倒的なバッテリー性能です。もはや意味がわからないレベルです。

わざわざ充電器を持って外出する必要も無いため荷物も減って快適です。

コンセントの位置に縛られずに自由に作業することもできます。電源を探してウロウロするストレスがないだけで、仕事の効率は大きく変わります。

iPhoneやiPadとの連携が超快適

ブログ運営や動画編集作業をする方にはやはりiPhoneやiPadとの連携が超重要です。iPhoneで撮影したスクリーンショットや写真は自動でiCloudフォトにアップされ、MacBook Airで即座に確認・編集が可能。画像をブログに貼るときも、わざわざメールで送ったりUSB接続したりする必要はありません。

junya

AirDropを活用することでよりスピーディーに画像の転送もできるよ!

標準アプリも連携に優れており、特に「メモ」「リマインダー」「カレンダー」などは、複数デバイス間で常に情報が同期されます。

ブログのアイデアを思いついた瞬間にiPhoneのメモやリマインダーに残しておけば、MacBook Airでじっくり書き起こすことができます。

Macならではの便利アプリ多数

MacBook Airがブログ運営に最適だと感じる理由の一つが、最初からインストールされている“標準アプリ”の完成度の高さです。わざわざ追加で高価なソフトを購入しなくても、ブログに必要な作業の多くを、これらの標準アプリだけでこなすことができます。

たとえば「メモ」アプリ。軽快な動作とシンプルなデザインで、アイデア出しや記事構成の下書きに最適です。iPhoneやiPadと同期できるので、外出先で思いついたフレーズをメモし、帰宅後にMacBook Airでスムーズに記事に仕上げることができます。

同様にリマインダーもいい案が思いついたときにメモを取っておくのに最適です。

ブログの記事ネタ管理
ブログネタ一覧をリマインダーで管理

また「プレビュー」アプリも便利でPDFの確認だけでなく、画像のサイズ変更や簡単なトリミング、文字入れなど、軽い画像編集ならこれ一つで十分です。わざわざPhotoshopなどの重いソフトを使わずに済むので、作業効率も上がります。

junya

Apple標準アプリは軽くて高速だからすごく使いやすいよ

ディスプレイ接続で作業が捗る

MacBook Airを外部モニターやディスプレイに接続することで、作業環境が一変し、ブログ運営が格段に楽になります。

デュアルモニターで作業が捗る

特に記事執筆、調査、画像編集、SNS運用など複数の作業を同時に行うブロガーにとって、モニタ接続は作業が捗るだけではありません。

目線が上がり、正しい姿勢で作業できるようになるため、疲れにくく長時間の作業でも集中して作業できます。

MacBook Airには外部ポートが2つしか搭載されていないため、「足りるのかな?」と心配になるかもしれませんが、まったく不便さを感じてはいません

なぜなら、ディスプレイ接続に必要なポートは基本的に1つだけ。これさえあれば、外部モニターに接続が可能です。

ポートが少ないと感じるかもしれませんが、実際には「シンプルで便利」な設計がMacBook Airの強みです。ブログ運営やコンテンツ制作を行うブロガーにとっては、最小限のポートで十分に仕事を効率化できるという点が大きな魅力です。

junya

接続も簡単でケーブルでつなぐだけ!

tupeC to HDMIケーブル

\これ一本でモニタ接続ができる/

MacBook Airのモデル比較と選び方

junya

MacBook Airをこれから購入したいという方に向け、おすすめモデルと理由を解説するよ!

対象者
  • これからブログを始める方
  • パソコンをMacBookに買い替えようか検討中の方
  • MacBook Airのおすすめが知りたい方

上記のような方を対象に2025年現在、おすすめだと思うMacBook AirはズバリM4MacBook Airです。理由は以下の通り

  • お値段据え置きでCPUのコア数が上がっている
  • お値段据え置きでメモリが16GBに増えている
  • M4チップ搭載で処理速度が更に鬼速

この記事を書いている著者が使用しているPCがM2MacBook Airなのですが、2022年に発売されたものでお値段164,800円でした。このときのCPUは8コアでメモリは8GBでした

そして月日が流れ、2025年に最新のM4MacBook Airが発売されたのですが、まさかのお値段据え置きでCPUが10コアになり、しかもメモリが16GBにグレードアップしているんです。

正直M4MacBook Airが発表された時は目を疑いました。ちなみにCPUが8コアから10コアになるのはコックさんが8人から10人に増えるイメージです。メモリに関してはキッチンの作業スペースが倍になるのと一緒です。

少しでも安くMacBook Airを購入したいという方には今までは型落ちのMacBook Airをおすすめすることもあったのですが、お値段変わらず、これだけスペックが上がっているのなら最新のMacBook Airをおすすめせざるを得ないというのが私の見解です。

junya

M4MacBook Airはコスパ最強だと思うよ!

\M4MacBook Airで快適ブログライフ/

目次