iPadでフリック入力に設定する方法|誰でも3分で完了する全手順を画像付きで解説

iPadでフリック入力 しよう

こんにちは!Apple製品をこよなく愛するブロガーのjunyaです。

出先でさっとメモを取ったり、カフェでブログを書いたり、iPadの大きな画面は本当に便利ですよね。でも、文字入力だけはやりづらいと感じたことはありませんか?

こんなお悩みありませんか?
  • iPadでも、iPhoneみたいにフリック入力でサクサク文字を打ちたい!
  • そもそも、なぜiPadはフリック入力ができないのか?
  • 両手でポチポチ入力するのは、正直ちょっと面倒

そこでこの記事ではたった3分でiPadをフリック入力に変更する設定方法をを紹介します。

設定はとても簡単なので、ぜひ一緒にやってみましょう!

junya

iPadもフリック入力で楽に文字入力しよう!

\他にもiPadの活用法を紹介してるよ/

目次

フリック入力の設定方法


まずは、フリック入力に必要なキーボードが入っているか確認します。

「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。
「キーボード」をタップし、一番上の「キーボード」の項目を選択します。
この画面に「日本語 – かな入力」があればOKです。

もし無ければ、「新しいキーボードを追加」から「日本語 – かな入力」を選び、追加しましょう。


その後、一つ画面を戻って「キーボード」内にある「フリックのみ」にチェックを入れましょう。


メモ帳やSafariなど、文字入力ができるアプリを開きます。
キーボードが表示されたら、右下にあるキーボードのアイコンを長押ししてください。
長押しした状態でメニューが表示されるので、「フローティング」を選択して手を離します!

無事にフリック入力に変更できました。

\まずはここから!エントリーモデルのiPadはコチラから/

\持ち運びがしやすくて片手持ちできるiPad miniはコチラから/

\コスパ最高でガンガン使えるiPad Airはコチラから/

\iPad Proで最高の体験をしよう/

元の大きなキーボードに戻す方法


大きなキーボードに戻したい時は、フローティングキーボードを2本指でピンチアウト(指を広げる動作)するだけ!一瞬で元に戻ります。

junya

感のいい人はお気づきかもだけど、フリック入力状態にする際にはピンチイン(2本の指をつまむように近づける操作)でもできるよ!

目次