こんにちは!MacBookをこよなく愛するブロガーのjunyaです。この記事にたどり着いたあなたはこれからライティング業務を始める方、もしくは興味のある方ではないでしょうか?
結論から申しますとMacBookは最高です。軽量でスタイリッシュなデザイン、さらにキーボードやトラックパッドの操作性も文句なしです。
そんな最高なMacBookで作業をしない理由がありません。
この記事ではブロガー歴7年以上の経験を持つ私junyaがライティング作業にMacBookがおすすめな理由をしっかりとお伝えしていきますので、是非参考にしてみてください。
- ライティング業務にMacBookの相性が良い理由
- おすすめのMacBookのモデル
- MacBookでおすすめのライティングソフト

MacBookの購入を悩まれている方の背中を押します!


ブロガー&ライターがMacBookを選ぶ理由


パソコンを選ぶ際には人それぞれ求めるスペックや機能や好みの見た目などがあると思うのですが、MacBookはなら間違いありません。
機能については更に紹介していきますが、なんといっても見た目がスタイリッシュで洗練されているため、モチベーションが上がります。



スタバでドヤるならばやっぱりMacBook!
そんなMacBookを選ぶ理由を現役のブロガーが詳しく解説していきます。
軽量&携帯性抜群
ライティング作業をする上で、デバイスの「持ち運びやすさ」は非常に重要ですよね。特に、カフェや通勤時、自宅内など、場所を選ばずに作業することが多い人にとって、軽量でコンパクトなMacBookはしっくりときます。
たとえば、MacBook Airは約1.2kgという軽さでリュックに入れて持ち歩いても全く苦になりません。
また、薄さも完璧で、バッグの中にスッと収まるスリムなデザインは、通勤時や移動時にストレスを感じさせません。
軽さだけでなく丈夫さも兼ね備えています。ブログ管理人は実際に、MacBookをほぼ毎日持ち歩いていますが、故障は一度もありません。
軽量で携帯性が抜群のMacBookは働く場所を選ばないため、いつでもどこでも快適に利用できます。
長時間バッテリーで安心
ライティング作業において、バッテリー持ちは重要なポイントです。
特に自宅以外の場所で作業することが多い方にとっては、コンセントが常に使えるとは限りません。



そんなとき、MacBookの長時間バッテリーは大きな安心材料になるよ!
たとえば、私が使用しているM2 MacBook Airは、1回のフル充電で最大18時間ほどバッテリーが持ちます。
これは、朝から夕方まで電源なしで余裕で作業を続けられるレベルです。実際に、出先でのライティング作業では、充電器を持ち歩く必要がなくなり、荷物も軽くなってストレスが減りました。
さらに、バッテリーの劣化にも配慮された設計も魅力で、充電しながらの使用でもバッテリーの性能が落ちにくく、買い替え頻度を抑えることができます。
\詳しくはコチラの記事を参考に!/


トラックパッド&キーボードの操作感が最高


MacBookがライティングに最適だと言われる大きな理由のひとつが、トラックパッドとキーボードの圧倒的な操作性です。
文章を毎日書くブロガーやライターにとって一番重要なポイントと言っても過言ではありません
MacBookのトラックパッドは滑らかな動きで、指が吸い付くような感覚で、スクロールやテキストの選択が非常にスムーズです。
しかも「マウスがいらない」と感じるほど多機能で、3本指や4本指のジェスチャーを使えば、テキスト選択や、デスクトップの切り替えやアプリの起動も一瞬です。
また、現在のMacBookに搭載されているキーボードは、ほどよい打鍵感で、長時間のタイピングでも疲れにくく快適に作業ができます。
指の動きにぴったりついてくる感覚があるため、リズムを崩さずに書き続けることができます。
さらに、キー配列もシンプルで無駄がなく、ブラインドタッチがしやすい点もGOOD。バックライト機能もあるので、夜間や暗い場所での作業も快適です。
実際に私は、以前は他のWindowsノートPCも使ってきましたが、トラックパッドとキーボードの快適さではMacBookが頭ひとつ抜けていると感じています。長時間文章を書く方にとって、これらの操作感の良さは生産性とストレスの少なさに直結すること間違いありません。


iPhoneとの連携で執筆が効率的
MacBookがライティングに最適といわれる理由の一つが、iPhoneとの抜群の連携力です。Apple製品同士だからこそ可能な快適かつ、高速な連携機能が、執筆作業を格段に効率化してくれます。
たとえば「ユニバーサルクリップボード」という機能を使えば、iPhoneでコピーしたテキストを、そのままMacBook上にペーストすることができます。
気になった情報をiPhoneで見つけたら、そのままMacBookの執筆画面に貼り付けるだけ。情報収集から原稿作成までの流れがスムーズになります。
さらにAirDropを使えば、iPhoneで撮った写真なども、即MacBookに転送可能。ブログ用の素材を手軽にやり取りできるのも魅力です。
iCloudによるデータの自動同期も便利です。メモアプリやリマインダー、カレンダーなどもすべて同期されているので、スケジュールやネタ帳をMacとiPhone間で管理しやすくなります。
MacBookとiPhoneの連携は、ライターにとって「ただ便利」なだけでなく、「作業スピードを高め、集中力を保つ」ための強力なツールになります。



iPhoneを所有していてノートパソコンの購入を検討中ならMacBookが間違いないね!
\M4 MacBook Airで快適パソコンライフ/
MacOS標準の日本語入力が高精度
MacBookがライティングに向いている理由のひとつが、macOSに標準搭載されている日本語入力の精度の高さです。
Windowsと比較すると、Macの日本語入力は、変換候補の的確さや文脈に合った語句の提案が非常に優秀です。
実際にMacでライティング作業をしていると、文章の流れを妨げることなくスムーズに変換され、修正の手間が格段に減ります。
例えば「きょう」と入力すると、日付・曜日・和暦・西暦などが自動で候補に出てきます。漢字の変換精度も高く、長文のライティングでも文脈をしっかり読み取ってくれるので作業が捗ります。
ライティングは「いかに思考を途切れさせずに書き続けられるか」が重要です。その点において、macOSの日本語入力の高精度さとスマートさは、まさにMacBookが“書く人”に選ばれる理由です。
キーボードでカーソル移動ができる
MacBookを使っていて「これがあるからもう戻れない」と思わせてくれる機能のひとつが、キーボード操作だけでスムーズにカーソル移動ができることです。特にライティング作業をするブロガーやライター、エンジニアにとって、この快適さは生産性に直結します。
たとえば、Control + Aで行頭に移動、Control + Eで行末へジャンプできるなど、Mac特有のキーボードショートカットが非常に便利。Windowsでは矢印キーを何度も押していたような操作が、Macでは一瞬です。



めっちゃ便利だから、ぜひ覚えて使ってみて
キー操作 | 動作内容 | 備考・使用場面 |
Ctrl + A | 行頭へ移動 | 日本語入力中も有効 |
Ctrl + E | 行末へ移動 | 日本語入力中も有効 |
Ctrl + F | 右へ1文字移動 | F=forward(進む) |
Ctrl + B | 左へ1文字移動 | B=back(戻る) |
Ctrl + N | 下の行へ移動 | N=next(次) |
Ctrl + P | 上の行へ移動 | P=previous(前) |
キーボードで文字の削除ができる
「キーボードでのカーソル移動」と同様にキーボード操作で文字を削除(バックスペース)することもできます。
文章を書く中で
- ちょっと戻って修正したい
- 書き直したい
- 入力ミス
- ガッツリ削除したい
と思うことは頻繁にあります。MacBookでは、そんなときでもスムーズに削除・修正できるため、ストレスなく書き進められます。



こっちもよく使うから使いながら覚えちゃおう!
キー操作 | 動作内容 | 備考・使用場面 |
Ctrl + D | カーソル右側の文字を削除 | 日本語入力中でも使用可 |
Ctrl + H | カーソル左側の文字を削除 | 同上 |
Ctrl + K | カーソル位置から行末まで削除 | ライティングやコーディング時に便利 |
Ctrl + T | 直前の2文字を入れ替える | タイポ修正に便利 |
\M4MacBook Airで快適パソコンライフ/
ライティングにおすすめのMacBookはこれ


MacBookには様々なモデルが存在するため、これからライティング目的でどのモデルを購入すればいいのか迷ってしまう方も多いと思います。
そこでこれからライティングを始める方におすすめのモデルを紹介します。
まずMacBookには「Air」と「Pro」モデルがありますが、間違いなく「Air」が最適です。
- 軽くて持ち運びやすい
- ファンレスで静音性抜群
- 最新のMチップ搭載で十分な性能
- 本体が薄くてスタイリッシュ
- 価格がProよりも圧倒的に安い
そもそもライティング作業にはパソコンの高いスペックは必要ありません。よってハイスペックで重くて分厚いProモデルではなく、軽量・薄型・安価で必要十分なスペックが整ったAirで十分です。
そしてさらにそのAirの中でどれを買えばいいのかという問題について、2025年現在の私のおすすめは「M4 MacBookAir(最新モデル)」です。
最新モデルのM4 MacBookAirがおすすめな理由は、最新チップなのはもちろん。これまでのモデルと比べてお値段据え置きでCPUのコア数が増えたこと。そしてメモリが16GBに増設されたことです。
著者が使用しているMacBookはM2モデルなのでCPUのコア数は8コアでメモリも8GBです。正直このスペックでもライティング作業くらいならまったく問題ありません。
型落ちのモデルは最新モデルと比較しても安く購入できます。
しかしお値段据え置きでスペックが向上しているのならば最新のMacBookAirを購入するのがベストだというのが見解です。
\M4 MacBook Airで快適パソコンライフ/
MacBookでのおすすめのライティングソフトはこれ


ライティング作業をするにあたり、ライティングソフトはどれを使えばいいのかという皆さん気になる所だと思います。
純正のメモアプリから始まり、その他数多くのライティングソフトがあり過ぎるため、どれを使えばいいのか困ってしまいますよね。
そこでズバリおすすめのライティングソフトを紹介します。それは「Googleドキュメント」です。
- 自動保存機能が安心
- 複数デバイスでアクセス可能
- オンライン・オフラインでも編集可能
- 履歴管理が優秀
- 共同編集に強い
- 軽快な動作でストレスが少ない
- 見出しなどのMarkdown操作が楽にできる
- 無料で利用可能
Googleドキュメントはパソコンからの作業だとブラウザを通して作業をしますが、iPhoneやiPadでも専用アプリからアクセスができます。全て自動で保存してくれるため、うっかり保存を忘れる心配もありません。
オンラインでもオフラインでも作業が可能で、履歴の管理(バージョン管理)もしやすいため、複数人での作業にも適しています。
アプリ内でMarkdownができたり、コメントやメモを残しての作業ができるのにも関わらず、無料で利用できるのが嬉しいポイントです。
とりあえずどのアプリを使ったらいいかわからない方はまずはGoogleドキュメントの利用をおすすめします。
\M4 MacBook Airで快適パソコンライフ/